このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません。
ai

開発現場に

AI導入推進中!

現在募集しているWebデザイナーの求人

現在募集はありません

デザインチームについて

2023年12月現在8名(女性7名+男性1名)のデザイナーが在籍しています。(アルバイト含まず)
メンバーは個性豊かです。イラストが得意なメンバーや、オタク文化が好きすぎて日本に来てそのまま住んでいる韓国人のメンバーがいます。

とらラボ素材集
とらのあな×韓国〜シオと学ぶ同人用語〜

コミュニケーションツールはSlackとGoogleMeetを使っています。

年齢差などはもちろんありますが、上下関係などはあまりなく、お互いに尊重しつつも自分の意見が発言できる風土があります。
メンバー同士の雰囲気はこのような感じです。(記事中でメンバー同士が同人誌の装丁について熱く語っています)

とらのあな女性向け🐯ジャケ買い同人誌👀❣️📚

先日メンバー2名がYouTubeデビューしました。XDでLPをライブトレースしてます。

テックカンファレンスの様子

具体的な業務について

わたしたちは「とらのあな」のインハウスデザイナーとして、主にWebサービスにおけるプロダクトデザインと、Web関連のクリエイティブデザインを担当しています。

プロダクトデザイン

とらのあな通販・Fantiaなどの基幹サービスのUI改善がメインです。
ディレクターやエンジニアとともに、お客様にとってより使いやすいデザインを考え、コーディングしていきます。
新しいサービスを立ち上げる際には、コンセプトやサイト構成などを用意して提案することもあります。

クリエイティブデザイン

関連サービスのキャンペーン・告知等に必要となるクリエイティブ制作を担当しています。主に新規LPページ、ロゴや広告バナーなどの制作がメインですが、メンバー毎の得意分野を活かして、ライティングや翻訳やイラスト制作などを行うこともあります。

デザインチームのチャレンジ

これらの依頼案件に加えて、近年は「機能のリデザイン」にもチャレンジしています。
これはサービスの中でポテンシャルはあるものの、あまりうまく稼働できていない部分(機能)を探し出し、企画やデザイン改修などを通して注目を集め、復活させることです。

たとえば、通販のメルマガ。
HTMLメールのデザインはもちろん、特集コンテンツの企画や、タイトルの付け方などを考え調整を重ねていったところ、メルマガ経由の売上は、開始前から数倍になりました。
自分たちのデザインが良くも悪くも結果(=売上など)に反映されるため、やりがい・面白さがあります。

自由度が高く、自社サービスをもつインハウスデザイナーだからこそできる仕事の醍醐味といえるかもしれません。

これまでの制作実績

虎の穴の関連会社のWebやクリエイティブの制作を幅広く担っています。

働く環境

全日フルリモートワーク

フレックス勤務制度

ワーケーション制度

ワークライフバランス制度

リモートワーク手当

スキルアップ支援制度

確定拠出年金制度

パソコン貸与

デザインチームは全員自宅からテレワーク中で、うち3名は地方在住です。
フレックスタイム制(コアタイムあり、10:00〜14:00)など、働きやすい環境が整っています。



デザイナーMちゃんの描いた四コマ(タップで拡大)

Q&A

デザインチームについて

使用するソフトやツールを教えてください。

デザイン業務では主にFigmaを使用しています。

エディタはVisual Studio Code、Gitでバージョン管理をしています。

業務内容を教えてください。

とらのあなが運営するWebサービスのUI/UXデザイン、Webデザインを行います。

施策の企画立案から実行まで行うこともあります。

研修制度・評価制度・福利厚生について

新しい環境に慣れるまでのサポート体制はありますか?
ございます。ご入社最初の1ヵ月は毎日1on1面談を実施しており、業務理解に合わせてフォローを行っております。
入社後のオンボーディングや、新入社員研修について教えてください。
入社後はまずは自社サービスに慣れていただくことから始めていただきます。利用技術未経験の場合は言語研修から開始し、社内ツールの作成やユーザー影響がないような小さな案件から携わっていただきます。また、入社月については毎日面談を実施し、課題やわからないことを聞く時間を設けています。
フィードバックの機会はありますか?
目標設定後、中間評価面談、最終評価面談を実施しており、目標に対するフィードバックは必ず行っております。
どのような基準で評価されますか?
行動目標、成果目標の2点に分けて評価します。ランクが上がるにつれて成果目標の比重が高くなります。
評価制度の詳細や、目標設定のプロセスについて教えてください。
各ランクが設定されており、ランクに応じて基準を設けています。その基準に沿って今期自身が力を入れていくことを目標に設定いただきます。基本的にはご自身で決定いただきますが、上長からチーム・会社の方向性と合っているかどうか確認・承認いただきます。
キャリアの方向性を決める際のサポートはありますか?
毎月1on1面談を実施しており、キャリアの方向性含めて相談する機会はございます。
異動や、ジョブローテーションの制度はありますか?
制度はございませんが、毎月の1on1面談などでキャリアを確認の上、異動することはございます。
入社後のキャリアパスや、昇進・昇格の機会について教えてください。
年2回評価があり、昇給・昇格も年2回あります。
どのような福利厚生がありますか?
「働く環境」ページでご紹介していますので、ご覧ください。 https://toranoana-lab.co.jp/workplace
入社オリエンテーションの場所はどこでしょうか。
入社オリエンテーションは秋葉原の本社で実施いたします。 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田3-5-12 聖公会神田ビル 4F
スキルアップ支援制度はエンジニアのみ使用可能ですか?
いいえ、全てのポジションの社員が利用可能です。
業務時間での中抜けは可能でしょうか?
原則不可としていますが、可能な場合がございます。未就学児の育児をしていらっしゃる方や、ご家族の介護などの場合は許可しています。その他社内規定に応じますので個別にご相談ください。
地方勤務の場合の研修内容を教えてください。
地方勤務専用の研修課題があるわけではなく上記の通常研修を行っていただきます。 地方勤務を行うにあたり、まずは会社の風土に慣れて頂くため入社後1~2週間は秋葉原事務所での勤務となります。 *宿泊ホテルについては会社指定となります。

仕事・働く環境について

部署内での知識共有や、勉強会は行われていますか?
行っております。所属チームによって異なりますが、エンジニアは毎週自己研鑽等で学んだ知識の発表を行っております。その他チームは1ヵ月に1度、全体発表をする機会があり、知識共有を行っております。
資格取得支援や、外部研修への参加支援はありますか?
ございます。スキルアップ支援制度を利用し、資格取得に関する書籍や受験料、外部研修参加などが可能です。
スキルアップのための支援制度や、自己啓発の機会はありますか?
ございます。スキルアップ支援制度があり、自己研鑽は業務時間の10%を使用することができます。
社内イベントや、社員同士の交流の機会はありますか?
全国に社員がいるため、近くに住んでいる社員が集まって定期的に交流をしています。Discordでゲーム会を実施していたりします。 ※Discordは一般の方も参加できます。
使用するPCや備品は選択できますか?
基本的には承っておりません。エンジニア、デザイナー、マーケター/ディレクターはMacを貸与しています。その他の職種についてはWindowsを貸与します。
有給休暇の取得状況や、取得しやすい雰囲気か教えてください。
有休取得率は73%です。役職問わず積極的に取得する文化です。 家族やペットに関する取得や、推し活など趣味に関する取得など様々な理由で活用しています。
通勤手当について教えてください。
業務都合で出社が発生する場合は交通費を支給いたします。 上限は月5万円までとなります。
リモートワークでのコミュニケーションはどのように行われていますか?
SlackやLark、GoogleMeetを使用してコミュニケーションをとっています。 毎日就業前に15分程度の、自分のチーム以外のメンバーとも会話する機会を設けています。
完全リモートワークは可能ですか?出社する場合はありますか?
はい、可能です。 全メンバーがリモートワークを実施しております。 例外として、 入社メンバーのフォローやイベント開催などで出社可能な社員による一部出社や、緊急対応等で出社を要する場合があります。
休日出勤の有無や、代休について教えてください。
基本的に平日が出勤日、土日祝日が休日になります。 メンテンス作業や繁忙期については休日に出勤になる場合がございます。その場合任意の平日で代休を取得いただきます。
フレックスタイム制度や、コアタイムについて教えてください。
コアタイムは10:00~14:00で、14:00以降はフレックス退勤することも可能です。 多くのメンバーは10:00~19:00で勤務しています。
ワークライフバランスは取りやすい環境ですか?

はい、ワークライフバランスが整った環境づくりに力を入れています。実際のメンバーの声などもご覧ください。 https://toranoana-lab.co.jp/interview

平均残業時間や、残業が多い時期について教えてください。

月平均残業時間は9時間程(2024年実績)です。年末年始、お盆時期など長期休暇が繁忙期にあたりますが、残業が偏らないようにチームで調整しています。フレックスを使用して業務時間を調整することも可能です。

リモートワーク中にわからないことは聞けますか?
はい、もちろん聞けます。基本的にはSlack(チャットツール)でコミュニケーションを取っていますが、「実際に画面を見せながら話したい」「ニュアンスが文章だと伝わらない」という場合はSlackのハドルミーティングやGoogleMeetを使ってコミュニケーションを取ることが多いです。
リモートワークだと社内の情報がキャッチアップできないということはありませんか?

月に1回オンラインで全メンバーが集まり「全体会」を開催しています。各チームの業務内容や数値の報告、直近のトピックなどを共有いただき会社やグループ企業の動向を把握しています。

地方に住んでいても首都圏と同じ待遇が受けられますか?
当社は、居住地によって待遇に差はありません。給与は首都圏基準で設定しており、地方にお住まいの方も同等の条件で勤務いただけます。
服装や髪型の規定はありますか。

基本的に自由ですが、社会人として節度ある身だしなみをお願いしております。

転勤はありますか?
ありません。
平均年齢はどのくらいですか?
20代後半から30代前半の方が多いです。
入社後の副業は可能ですか?

試用期間経過後より可能です。ただし、競合他社での勤務禁止などの一定の制約があり、副業開始前に事前審査がございます。

業務内容を教えてください。
同人誌などのECサイト「とらのあな通信販売」とクリエイター支援プラットフォーム「Fantia」等のWebサービスの開発・運営、その他デジタルマーケティングがメインとなる業務です。

採用について

複数の職種に応募することは可能ですか?
可能です。各求人の要件をご確認の上、選考希望職種をご記載ください。
内定までのおおよその期間を教えてください。
応募者数にもよりますが、概ね1ヵ月~1ヵ月半となります。
選考期間はどのくらいを想定していますか?
通常1ヵ月程を想定していますが、多数応募をいただいている場合などはお時間をいただく場合がございます。
入社時期の相談は可能でしょうか?
はい、もちろん可能です。基本的には応募者の希望に沿って入社時期を決定していますので、在職中の方もお気軽にご相談ください。
会社説明会は開催していますか?
数か月おきに開催しております。 詳細はconnpass(https://yumenosora.connpass.com/)をご覧ください。

一緒に働くメンバーを募集しています!

日本の文化を世界に向けて発信するために、創作活動を行っているクリエイターの皆さまを支援するサービスを一緒に考え、作っていきたい人を募集しています。
カジュアル面談やオンライン説明会、エンジニア向けイベントも積極的に開催中です。

少しでも興味をもっていただけた方は是非採用情報をご覧ください!