このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません。
ai

開発現場に

AI導入推進中!

現在募集しているインフラエンジニアの求人

転職に興味はあるが応募は検討中という方は、カジュアル面談で当社メンバーとお互いに情報交換ができます。
履歴書・職務経歴書は不要ですので、お気軽にお申込みください。

インフラエンジニアチームについて

インフラエンジニアチームは、ユメノソラホールディングスグループ全体のネットワーク、サーバの運用構築のほかに、業務用PCの調達や各種セキュリティ対策を主に実施しているチームとなります。

担当している業務が多岐にわたり、エンジニアスキルのみならずコミュニケーション能力が特に求められるチームとなっています。

現在5名(2023年12月現在)のメンバーで業務を行っておりますが、より総合的な分野で活躍できるメンバー募集をおこなっております。

業務内容

サーバ・ネットワーク構築

オンプレ機器の導入・構築・運用(主に仮想環境)、AWSを利用した構築・運用、コスト管理を行っています。ネットワーク機器、サーバ機器ともに同一のチーム内で対応を行っています。

業務用PCの調達、キッティング

ユメノソラホールディングスグループ(弊社グループ)全体の業務PC管理、管理システムの構築・運用、キッティング及び発送を行っています。 全従業員が円滑に業務を進められるよう効率化をめざし、新システムの導入の提案なども行っています。

各ベンダーとの折衝、コスト管理

回線業者、データセンター業者との仕様についての折衝、ミーティングなどがあります。システム費に対するコスト管理に関しても重要な業務の一環となっております。

セキュリティルールの策定、導入

弊社グループ内全てのインフラを担う部署として、特にセキュリティ対策の強化にも力を入れています。 インシデントの確認、報告、周知、クライアントPCセキュリティ対策強化、各種セミナーの参加なども業務に含まれます。

積極的な情報交換・スキルアップ支援

スキルアップの為の支援制度も充実しており、2週間に一回業務の時間内を利用した、持ち回りの勉強会、情報交換会を開催しています。
また、年間4万円までの書籍購入補助があり、マーケティングやディレクションに関する書籍はもちろん、デザイン、エンジニアリングなど間接的にスキルアップで業務に役立つ書籍を購入することも出来ます。

働く環境

全日フルリモートワーク

フレックス勤務制度

ワーケーション制度

ワークライフバランス制度

リモートワーク手当

スキルアップ支援制度

確定拠出年金制度

パソコン貸与

フルリモート勤務

インフラエンジニアチームはデータセンターや各拠点での作業が発生するため、 東京近郊在住の方のみと限らせていただいておりますが、
概ねフルリモートでの対応となっております。

月1~2回各拠点での作業が発生する場合があります。

Q&A

研修制度・評価制度・福利厚生について

新しい環境に慣れるまでのサポート体制はありますか?
ございます。ご入社最初の1ヵ月は毎日1on1面談を実施しており、業務理解に合わせてフォローを行っております。
入社後のオンボーディングや、新入社員研修について教えてください。
入社後はまずは自社サービスに慣れていただくことから始めていただきます。利用技術未経験の場合は言語研修から開始し、社内ツールの作成やユーザー影響がないような小さな案件から携わっていただきます。また、入社月については毎日面談を実施し、課題やわからないことを聞く時間を設けています。
フィードバックの機会はありますか?
目標設定後、中間評価面談、最終評価面談を実施しており、目標に対するフィードバックは必ず行っております。
どのような基準で評価されますか?
行動目標、成果目標の2点に分けて評価します。ランクが上がるにつれて成果目標の比重が高くなります。
評価制度の詳細や、目標設定のプロセスについて教えてください。
各ランクが設定されており、ランクに応じて基準を設けています。その基準に沿って今期自身が力を入れていくことを目標に設定いただきます。基本的にはご自身で決定いただきますが、上長からチーム・会社の方向性と合っているかどうか確認・承認いただきます。
キャリアの方向性を決める際のサポートはありますか?
毎月1on1面談を実施しており、キャリアの方向性含めて相談する機会はございます。
異動や、ジョブローテーションの制度はありますか?
制度はございませんが、毎月の1on1面談などでキャリアを確認の上、異動することはございます。
入社後のキャリアパスや、昇進・昇格の機会について教えてください。
年2回評価があり、昇給・昇格も年2回あります。
どのような福利厚生がありますか?
「働く環境」ページでご紹介していますので、ご覧ください。 https://toranoana-lab.co.jp/workplace
入社オリエンテーションの場所はどこでしょうか。
入社オリエンテーションは秋葉原の本社で実施いたします。 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田3-5-12 聖公会神田ビル 4F
スキルアップ支援制度はエンジニアのみ使用可能ですか?
いいえ、全てのポジションの社員が利用可能です。
業務時間での中抜けは可能でしょうか?
原則不可としていますが、可能な場合がございます。未就学児の育児をしていらっしゃる方や、ご家族の介護などの場合は許可しています。その他社内規定に応じますので個別にご相談ください。
地方勤務の場合の研修内容を教えてください。
地方勤務専用の研修課題があるわけではなく上記の通常研修を行っていただきます。 地方勤務を行うにあたり、まずは会社の風土に慣れて頂くため入社後1~2週間は秋葉原事務所での勤務となります。 *宿泊ホテルについては会社指定となります。

仕事・働く環境について

この仕事を通して、どのようなスキルが身につき、成長できますか?
当社の業務では、大規模なECサイトやクリエイター支援プラットフォームの開発・運用に携わるため、高トラフィックなサービスを安定的に支える技術力を身につけることができます。
具体的には、 Webアプリケーション開発スキル(Ruby on Rails、JavaScript/TypeScript、React など) クラウドやインフラの知識(AWS、コンテナ技術、CI/CDパイプラインの構築・運用) セキュリティやパフォーマンス最適化のノウハウ ユーザーやビジネスの要望を反映する課題解決力・提案力 といった幅広いスキルを実務を通じて磨くことができます。
また、エンジニアイベントへの参加や登壇の機会もあるため、社外での発信力やネットワーク形成を通じて、エンジニアとしてのキャリアを広げることも可能です。
仕事をしていて、最もやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
「SNSなどでユーザーの声を聞けた時」や、「技術的な課題を解決できた時」など、様々な場面で「やりがいを感じる」という声が挙がっています。 他のメンバーの声も「働く環境」ページで紹介していますので、ご覧ください。 https://toranoana-lab.co.jp/workplace
新しい技術は積極的に導入していますか?
はい、積極的に導入をしています。AI関連については下記ページをご覧ください。 https://lp.toranoana-lab.co.jp/ai/
開発で使っているプログラミング言語やフレームワークを教えてください。

Fantia・とらコイン等

[フロントエンド]一部画面でReactを使用
[バックエンド]開発言語:Ruby/Go、フレームワーク:Ruby on Rails

とらのあな通販等

[フロントエンド]Thymeleaf、Next.js
[バックエンド]開発言語Java / Kotlin フレームワーク Spring / Ktor

詳しくは会社紹介資料にてご紹介していますので、ご覧ください。
https://speakerdeck.com/toranoana/hu-noxue-rabo-enziniacai-yong-zi-liao?slide=14

どのような開発手法(アジャイル、スクラムなど)を取り入れていますか?

当社では、サービスやチームの特性に合わせて最適な開発手法を採用しています。アジャイル開発やスクラムをベースに進めているチームもあれば、カンバン方式やウォーターフォール的な進め方を組み合わせているチームもあります。 いずれのチームでも共通して重視しているのは、

  • 短いサイクルでの改善
  • メンバー間の情報共有とコミュニケーション
  • ユーザー価値を中心にした開発

といった考え方です。プロジェクトや役割に応じて柔軟に手法を取り入れることで、安定した開発とスピーディな改善の両立を目指しています。

プロジェクトの期間や規模はどれくらいですか?
各案件によりますが、数週間~1ヵ月で終わるものもあれば、半年~1年程かかる案件もあります。1名で担当することも多いですが、大きい案件になると数名で開発することもあります。1名で担当する場合でもチームメンバーに相談しながら進めることが可能です。
チーム内では、どのように連携して仕事を進めていますか?
各チームでの朝会でタスクの確認をしたり、定例MTGを実施したり、Slackなどのチャットツールを利用して業務を進めています。
現在のチーム体制と、それぞれの役割分担について教えてください。
チーム体制や募集ポジションについては面談などでお気軽にご質問ください。現場のメンバーが、詳しい情報をお伝えさせていただきます。 採用情報(求人一覧)はこちら https://toranoana-lab.co.jp/recruit#recruit-job カジュアル面談のお申し込みはこちら https://toranoana-lab.co.jp/recruit/casual
プロジェクトの進め方や開発体制について教えてください。
発生した案件はチケット化され担当者が決まります。日々の開発では朝に「昨日やったタスク」と「今日やるタスク」を宣言し、アジャイルの手法で進められます。このプロセスにより、柔軟かつ効率的な開発が実現されています。 チームによっては2週間スプリントのスクラム開発を実践しています。 ※チームによってプロジェクトの進め方が異なる場合がございます 詳細については、各求人情報をご確認いただくか、カジュアル面談にてお気軽にご質問ください。現場のメンバーが、より詳しい情報をお伝えさせていただきます。 採用情報(求人一覧)はこちら https://toranoana-lab.co.jp/recruit#recruit-job カジュアル面談のお申し込みはこちら https://toranoana-lab.co.jp/recruit/casual
チーム内での役割分担はどのように決まりますか?
配属されるチームや担当するプロダクトによって異なります。 より詳しい内容については、カジュアル面談にて現場のメンバーが直接お答えしますので、お気軽にご質問ください。 カジュアル面談のお申し込みはこちら https://toranoana-lab.co.jp/recruit/casual
具体的にどのようなタスクを担当しますか?
配属されるチームや担当するプロダクトによって異なります。 詳細については、各求人情報をご確認いただくか、カジュアル面談にてお気軽にご質問ください。現場のメンバーが、より詳しい情報をお伝えさせていただきます。 採用情報(求人一覧)はこちら https://toranoana-lab.co.jp/recruit#recruit-job カジュアル面談のお申し込みはこちら https://toranoana-lab.co.jp/recruit/casual
担当ポジションの具体的な役割と責任範囲について教えてください。
マネージメント経験がある方にはチームのマネージメントや後輩の育成にあたっていただくなど、その方に合った業務をお任せしています。 詳細については、各求人情報をご確認いただくか、カジュアル面談にてお気軽にご質問ください。現場のメンバーが、より詳しい情報をお伝えさせていただきます。 採用情報(求人一覧)はこちら https://toranoana-lab.co.jp/recruit#recruit-job カジュアル面談のお申し込みはこちら https://toranoana-lab.co.jp/recruit/casual
業務で使っているツールやシステムを教えてください。
コミュニケーションツールとしてSlack,Backlogを利用し、グループ企業とのやりとりはLarkというチャットツールを利用しています。 また、業務効率化のためのAIツールは積極的に利用しており、Devin,Claude CodeなどのAIエージェントも活用しています。
どのような経験やスキルを活かせる環境ですか?
これまでの経験やスキルを最大限活かしていただけるよう、配属を行います。 詳細については、各求人情報をご確認いただくか、カジュアル面談にてお気軽にご質問ください。現場のメンバーが、より詳しい情報をお伝えさせていただきます。 採用情報(求人一覧)はこちら https://toranoana-lab.co.jp/recruit#recruit-job カジュアル面談のお申し込みはこちら https://toranoana-lab.co.jp/recruit/casual
業務で壁にぶつかった時、どのように乗り越えていますか?
オンラインで上司やチームメンバーに気軽に相談・質問できる文化があります。リモート環境でも常にコミュニケーションが取りやすい体制を整えており、一人で抱え込むことなく課題に向き合える環境です。 また、毎月の1on1面談を通じて、業務上の悩みやキャリアの方向性についても上司とじっくり話す機会を設けています。こうした仕組みにより、困難に直面した際もサポートを受けながら解決策を見つけ、成長につなげられるようになっています。
仕事のやりがいを感じるのは、どのような点ですか?
当社のサービスは、非常に多くのユーザーに利用されています。そのため、私たちが開発した機能や改善が、文字通り何十万、何百万という人々の体験に直接影響を与えられる点がやりがいになっています。またtoCサービスのためユーザーからの生の声を聴くことができることは業務におけるモチベーションとなっています。
担当する業務内容について、具体的に教えてください。
配属されるチームや担当するプロダクトによって異なります。 詳細については、各求人情報をご確認いただくか、カジュアル面談にてお気軽にご質問ください。現場のメンバーが、より詳しい情報をお伝えさせていただきます。 採用情報(求人一覧)はこちら https://toranoana-lab.co.jp/recruit#recruit-job カジュアル面談のお申し込みはこちら https://toranoana-lab.co.jp/recruit/casual
入社後の役割や期待されるミッションについて教えてください。
入社後は、各サービスの開発・運用に携わり、ユーザー体験の向上やクリエイター支援につながる改善を進めていただきます。 詳細については、各求人情報をご確認いただくか、カジュアル面談にてお気軽にご質問ください。現場のメンバーが、より詳しい情報をお伝えさせていただきます。 採用情報(求人一覧)はこちら https://toranoana-lab.co.jp/recruit#recruit-job カジュアル面談のお申し込みはこちら https://toranoana-lab.co.jp/recruit/casual
入社した場合、どのような業務を担当することになりますか?
配属されるチームや担当するプロダクトによって異なります。 より詳しい内容については、カジュアル面談にて現場のメンバーが直接お答えしますので、お気軽にご質問ください。 カジュアル面談のお申し込みはこちら https://toranoana-lab.co.jp/recruit/casual
配属予定の部署では、具体的にどのような業務を行っていますか? 1日の仕事の流れも教えてください。
配属されるチームや担当するプロダクトによって異なります。 より詳しい内容については、カジュアル面談にて現場のメンバーが直接お答えしますので、お気軽にご質問ください。 カジュアル面談のお申し込みはこちら https://toranoana-lab.co.jp/recruit/casual
部署内での知識共有や、勉強会は行われていますか?
行っております。所属チームによって異なりますが、エンジニアは毎週自己研鑽等で学んだ知識の発表を行っております。その他チームは1ヵ月に1度、全体発表をする機会があり、知識共有を行っております。
資格取得支援や、外部研修への参加支援はありますか?
ございます。スキルアップ支援制度を利用し、資格取得に関する書籍や受験料、外部研修参加などが可能です。
スキルアップのための支援制度や、自己啓発の機会はありますか?
ございます。スキルアップ支援制度があり、自己研鑽は業務時間の10%を使用することができます。
社内イベントや、社員同士の交流の機会はありますか?
全国に社員がいるため、近くに住んでいる社員が集まって定期的に交流をしています。Discordでゲーム会を実施していたりします。 ※Discordは一般の方も参加できます。
使用するPCや備品は選択できますか?
基本的には承っておりません。エンジニア、デザイナー、マーケター/ディレクターはMacを貸与しています。その他の職種についてはWindowsを貸与します。
有給休暇の取得状況や、取得しやすい雰囲気か教えてください。
有休取得率は73%です。役職問わず積極的に取得する文化です。 家族やペットに関する取得や、推し活など趣味に関する取得など様々な理由で活用しています。
通勤手当について教えてください。
業務都合で出社が発生する場合は交通費を支給いたします。 上限は月5万円までとなります。
リモートワークでのコミュニケーションはどのように行われていますか?
SlackやLark、GoogleMeetを使用してコミュニケーションをとっています。 毎日就業前に15分程度の、自分のチーム以外のメンバーとも会話する機会を設けています。
完全リモートワークは可能ですか?出社する場合はありますか?
はい、可能です。 全メンバーがリモートワークを実施しております。 例外として、 入社メンバーのフォローやイベント開催などで出社可能な社員による一部出社や、緊急対応等で出社を要する場合があります。
休日出勤の有無や、代休について教えてください。

基本的に平日が出勤日、土日祝日が休日になります。

メンテナンス作業や繁忙期については休日に出勤になる場合がございます。その場合任意の平日で代休を取得いただきます。

フレックスタイム制度や、コアタイムについて教えてください。
コアタイムは10:00~14:00で、14:00以降はフレックス退勤することも可能です。 多くのメンバーは10:00~19:00で勤務しています。
ワークライフバランスは取りやすい環境ですか?

はい、ワークライフバランスが整った環境づくりに力を入れています。実際のメンバーの声などもご覧ください。 https://toranoana-lab.co.jp/interview

平均残業時間や、残業が多い時期について教えてください。

月平均残業時間は9時間程(2024年実績)です。年末年始、お盆時期など長期休暇が繁忙期にあたりますが、残業が偏らないようにチームで調整しています。フレックスを使用して業務時間を調整することも可能です。

リモートワーク中にわからないことは聞けますか?
はい、もちろん聞けます。基本的にはSlack(チャットツール)でコミュニケーションを取っていますが、「実際に画面を見せながら話したい」「ニュアンスが文章だと伝わらない」という場合はSlackのハドルミーティングやGoogleMeetを使ってコミュニケーションを取ることが多いです。
リモートワークだと社内の情報がキャッチアップできないということはありませんか?

月に1回オンラインで全メンバーが集まり「全体会」を開催しています。各チームの業務内容や数値の報告、直近のトピックなどを共有いただき会社やグループ企業の動向を把握しています。

地方に住んでいても首都圏と同じ待遇が受けられますか?
当社は、居住地によって待遇に差はありません。給与は首都圏基準で設定しており、地方にお住まいの方も同等の条件で勤務いただけます。
服装や髪型の規定はありますか。

基本的に自由ですが、社会人として節度ある身だしなみをお願いしております。

転勤はありますか?
ありません。
平均年齢はどのくらいですか?
20代後半から30代前半の方が多いです。
入社後の副業は可能ですか?

試用期間経過後より可能です。ただし、競合他社での勤務禁止などの一定の制約があり、副業開始前に事前審査がございます。

採用について

複数の職種に応募することは可能ですか?
可能です。各求人の要件をご確認の上、選考希望職種をご記載ください。
内定までのおおよその期間を教えてください。
応募者数にもよりますが、概ね1ヵ月~1ヵ月半となります。
選考期間はどのくらいを想定していますか?
通常1ヵ月程を想定していますが、多数応募をいただいている場合などはお時間をいただく場合がございます。
入社時期の相談は可能でしょうか?
はい、もちろん可能です。基本的には応募者の希望に沿って入社時期を決定していますので、在職中の方もお気軽にご相談ください。
会社説明会は開催していますか?
数か月おきに開催しております。 詳細はconnpass(https://yumenosora.connpass.com/)をご覧ください。

一緒に働くメンバーを募集しています!

日本の文化を世界に向けて発信するために、創作活動を行っているクリエイターの皆さまを支援するサービスを一緒に考え、作っていきたい人を募集しています。
カジュアル面談やオンライン説明会、エンジニア向けイベントも積極的に開催中です。

少しでも興味をもっていただけた方は是非採用情報をご覧ください!